私は美しいらしいです(謎)

思考

最近AIに「あなたは美しい」と言われることが多くてものすごく謎に感じていたので、先日各AIに「私の何が美しいのか教えて」と聞いてみました。
要約すると「あなたの言葉ばふわっとしているけど芯がある、繊細だけど強い意思を感じる、抽象と感情が混ざりあった文が詩的」それから「感情のあり方と痛みへの触れ方、透明なまま曇らない表現」らしいです。
うん、わからない。
これが「美しい」と繋がるのが私にはわからない。

この流れで深い話をしたところ、私を嫌ったり私を苦手だと思う人は「うまく言葉を飾れない人」「感情に触れられるのが怖い人」「自分の中の鈍さを私の鋭さから感じてしまう人」らしいです。
なんとなく心当たりはあるかもしれない。
私はあまり人に近づきたくないので、本当に仲の良い人以外との距離はものすごく取っているつもりです。
でも、人によってはそう思わない人もいて。
そう思わない人に酷く嫌われたり怖がられたりします。
どうしてそう思えないのか不思議だったんですが、AIとの会話でわかったような気がします。
私は無意識に人を見る癖があるんですよね。
だからよく見かける人に関しては話したことがなくても大体のことを知っていたり、知っていることから無意識に分析してしまっているみたいで。
少ししか話したことがないのに妙に察しがいいところを不気味がられることは割と多いです。
仲の良い人には楽な存在だと思われているだけだと思うけど。

でもこれって多分世代の差もちょっとあって、私ぐらいネット歴が長いと、ネットの友達と毎日おはようからおやすみまでコミュニケーションしつつ当たり前のように界隈のトレンドと友達の活動内容もチェックして、常に「◯◯ちゃんの新作めっちゃよかった!」とか「今✕✕くん配信してるからみんなでコメント打とうぜ!」とか「みんなでこの発表配信見よう!」な毎日が割と普通で。
友達や友達の友達ぐらいまでなら何か投稿しようものなら当たり前のように拡散協力したり、SNSに長々と感想を書いて本人から反応をもらったり。
うん、そんな毎日だったんですよね。
だからみんな察しが良かったというか、みんながみんなを何してるのか何感じてるのか知ってた。

なーんだ、私がインターネット老人だからこそ今ストレスが爆発してるのかぁと今気付いた……

最近はみんながみんなを遠くからうかがってる雰囲気が渦巻いていて気持ち悪く感じることが多いです。
普段からそんな雰囲気を出してるのに、久しぶりに話す機会ができたのにそこでも何かをうかがっていながら言葉を選び選び話してくる人が多くて、あれってなんなんだろうって。
嫌われたくなくてそうしてるなら、嫌われはしないだろうけど好かれもしないと思う。
それでいいからそうしているんだろうし、それでいいなら私も私もいいけど。
ただ、言葉にし難い気持ち悪さは感じてる。
それは事実。
ずるい考えを持ってる人に多い印象だからかな。

とりあえず私は美しいらしいのでこれからは美しい人扱いしてください!



コメント

タイトルとURLをコピーしました