またお酒を飲み始めた理由

思考

何度か言ってるけど、私は元々そんなにお酒を飲まない(飲めない)人でした。
でも陸地にきてすぐに次々と酒飲みの人と出会い、本来めちゃくちゃ人見知りで5年ぐらいの付き合いがある友達にもサシだと常に緊張する私はお酒の力を借りることで楽しく交流できることに気付き、飲んでいると配信もあんまり緊張しないということでどんどんお酒の量が増えていきました。

多分、お酒という飲み物が好きかどうかと問われれば、好きでも嫌いでもないと思う。
確かに味が好きなお酒はあるし、食事中に「これにはあのお酒が合いそう」とか思うこともあるけど、毎日飲みたいとかそういう気持ちはない。
お酒が飲みたくなる時はテンションを上げたい気持ちがどこかにある時なんだと思う。
だからよくある「お酒の場が好き」みたいなタイプでもなさそう。
でも、人と話す時はお酒があるほうが助かるけど。

私と遊ぶ時にお酒なしの場を私から提案されたことがある人は、相当私の心が開いているということかもしれないし、もしかしたらそんな提案されたことがある人は存在していない可能性もある。
あ、ちなみに今酔ってます。

そんな感じなので特に人付き合いしてない時はお酒を飲まなくなります。
最近2週間ぐらい飲んでなかったのはそれ。
完全に作業に没頭していて人間をシャットダウンしていました。
技術はへっぽこでも、一応何かのプロとかクリエイターを育てる学校の先生とかもしていたことがあるので、何かやる時は本気です。
でも、本気であればあるほど完成したものをどうしようか迷う。
誰かに見てもらいたい気持ちはあるけど別に評価されたいわけじゃないし。
「頑張ってこれ?w」とか言われたら傷つくし。
自分を危険にさらしてまで得たいこととかもう年齢なんで特にないです。
そういうのは全部10代20代の時にやってお腹いっぱいうれしい評価受けたし。

何が言いたいのかわからなくなってきてしまった。
昔「着地点はありません」ってラジオをやっていたけどそんな感じ。
言いたいことや思ってることが多すぎて、それが分岐する時どっちに行けばいいかわからなくなることがある。
いつも頭の中にあふれる言葉があって、アウトプットできてないと飽和していって新しいことが覚えられなくなったり気づいたら色んなことを忘れていたりする。
ところてんのように押し出されるのは大体「人間にまつわる記憶」で。
私って人の心理や行動には興味があるくせに、個の人間に関してはあまり興味がないんだろうなって時々思わされる。
まぁ、でもそれはそう。
実の親にすら全くかまわれなかったので、基本的に私にポジティブな興味を持っていると感じられる人以外については無意識に興味を持たないようにしてるとこありけり。
だって多分興味持ってもいいことなさそうだから。
だからといっていいこと目当てで人と付き合ってるわけじゃないけど。
なんかまた「着地点はありません」やりたくなってきたかも。

今夜お酒を飲んでいる理由は多分作業が終わったのと、週末だからなんじゃないかな。
週末はなんとなく脳死で飲もうとしてしまうとこある。
誰かしら声かけてくる予感があるので。
でも今日はなかったし、じゃあ明日や明後日は?っていうと、今の私あんまり人と関わりたくない月間に入ってる。
それがあって配信じゃなくて動画になりがちだったりもする。
元々自分から声掛けないし誘わないのに配信してることが不思議な気もするけど、昔から友達から「遊びたいけどどこ行こう?」みたいな連絡来ると「んー、わかんないからとりあえずうち来る?」って言って自分の部屋でだらだらしてたので、それに近いものはあるかも。
そういう時って大体お互いに別の漫画読んだりして静かに過ごしたり、どっちかがゲームしてるのを後ろから見守ってた。
私にとっての配信はそれに近いかも。
どっちにしろ今夜の飲酒は何かの間違いだった!!!

結局人って無意識に嘘ついたり取り繕ったり、理解してるつもりだったり空気読めてるつもりだったりして、ちょっと思ってたんと違う雰囲気になったら派手にちゃぶ台返ししてそれが当然みたいな態度を取ってきたりするし、私も時々それやってるんだろうなって思うし。
とにかく、めんどうだなって思う時期がある。
人はみんなめんどう。
でもめんどうでもいいの。
それがかわいく見えたり楽しく思えたりすることもあるから。
だけど何かあると全てが短所に見えてしまうこともあるわけで。
それが事実かもしれないし、目が曇ってるだけかもしれないけど、それが判断できないもしくは判断キャンセルしたい時はシャットアウトに限る。
シャットアウトしてる期間に見えるなにかもあるし。
たまに人はそれを「試し行為」って言うけど私はそれはわからない。
駆け引きの必要なゲーム以外で人を試すために何かしたことないし。
なんか「◯◯に親でも殺されたの?」みたいに、なんでもかんでも聞いたような言葉で対応するのやめたほうがいいんじゃない?って思っちゃう。それこそ相手のこと見てないと思う。
だって私は人を試すような立場じゃないし、親の仇は憎まず感謝しちゃうので。

とりあえず今日長年もやもやしてたことに結論が出てすっきりした気がします。
「フリーランスは労働時間じゃなく成果で評価されるべき」ってしっくりくる言葉にしてもらってとてもすっきり。

とんでもなくお酒がまわってきたのでこの辺で書くの終わりにしようかな。
えー、今、オリジナル曲の動画完成したけどYouTubeに上げるかどうか迷ってます。
完成した時点でものすごい達成感あったし、本当は別アレンジのほうを使いたかったんだけど、どっちのアレンジも聴いた友人が「こっちがいい」と言って、私にはとても難しいほうのアレンジを選んだので、Recから地獄でした。
結果的にこっちにしてよかったなって思うし、友人が音源をけっこうリピートしてくれているみたいで、なんかもうそれでいいかなって。
一旦満足してしまったパターン。
そういう友人って貴重。
最近は成果物をどこにアップしても誰も反応しないことが多くて、そういう場にはもう何もアップしないと思っていたり。
ねむい。
おやすみなさい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました